トップ
>
お知らせ(2022年08月)
>
【Youtube】退職勧奨の進め方、違法となるケース
【Youtube】退職勧奨の進め方、違法となるケース
2022-08-29
会社から従業員に退職を促す行為を退職勧奨(たいしょく かんしょう)と言います。
解雇と違い、労働者に判断を委ねるものですから
「このまま当社にいても活躍が難しい」と判断した労働者等に対して自由に行うことができます。
但し、圧力を加えたり、名誉感情を害したり、執拗であったりすると退職勧奨の域を超えるので問題になります。
動画で解説していますので御覧ください↓
https://youtu.be/X_04DhBsBWI
←「
“いじめ・嫌がらせ”が労働トラブルのトップ 相談件数では10年連続
」前の記事へ 次の記事へ「
雇用保険の雇用継続給付に係る支給限度額等の変更
」→
貴社の人事部として "机上の空論"に留まらない ご支援をさせて頂きます!
〒550-0004 大阪市西区靭本町3-3-3サウザント岡崎橋8F
TEL:0120-793520
~中小企業の社長のための~ 8つのトラブル事例のご紹介
社会保険労務士が作成した小冊子
『イキイキ企業が使っている就業規則の秘密!』(非売品)
を無料でプレゼント
!
最新のお知らせ
個人データの漏えい等事案を踏まえて個人情報保護委員会が注意喚起
【Youtube】夜間の緊急電話当番の労働時間
「令和5年版 源泉徴収のしかた」を公表(国税庁)
【Youtube】緊急雇用安定助成金 3月で終了へ
令和4年度第2次補正予算が成立 雇用関係の助成金の見直しの内容は?
「NOハラスメント」の新しいポスターを配布(あかるい職場応援団)
令和5年1月から国外居住親族に係る扶養控除の要件を改正
新たな総合経済対策を決定 物価高騰・賃上げへの取組などが柱
確定拠出年金制度の改正/企業型年金加入者の個人型年金への加入要件を緩和
第210回臨時国会召集 重点分野に「構造的な賃上げ」も
カテゴリー
YouTube動画
(67)
すべて
(572)
サービス
(7)
セミナー
(8)
助成金
(54)
労働判例
(81)
就業規則のポイント
(8)
就業規則(ひな形)
(6)
書式集
(59)
行政資料
(14)
過去のお知らせ
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月