人材確保等支援助成金
DLはこちら
【どんな助成金?】
昨今、外国人労働者を採用する企業が増えている中、
言葉の違いから、日本企業の制度を十分に理解できなかったり、コミュニケーション不足により
トラブルが起きやすくなっています。
そこで、外国人労働者が働きやすい環境を整備するために、
就業規則の翻訳や外国人雇用責任者の選任、外国人労働者との面談などを行った事業主に
最大80万円の助成金が支給される制度が設けられました。
【助成金対象となる事業主は?】
雇用保険に加入している外国人労働者を一人でも雇っている事業主が対象です。
また、外国人労働者を一定期間解雇等しないことも条件になっているので、
事業主都合による退職がある企業では申請できないこともあります。
【実施メニュー】
①外国人雇用責任者の選任、外国人労働者との面談
②外国人労働者用に就業規則を母国語に翻訳する
③苦情・相談体制の整備
④一時帰国のための有給休暇制度の導入
⑤社内マニュアル・注意看板等の翻訳
※①と②は必須、③~⑤のうち1つもしくは2つを実施
【受給額は?】
実施メニュー1つにつき20万円(上限80万円)
例えば、①、②、③だけを行う場合、
20万円×3=60万円
となります。
①、②、③、⑤を行えば
20万円×4=80万円
です。
【注意点】
・外国人労働者が全員退職してしまうと不支給になります。
・申請には厚生労働省が行っている外国人雇用責任者講習(無料)の受講が必要です。
オンライン講習でも構いません
・技能実習生を受け入れる企業は、一部申請できない場合があります
【お申し込み】
HPでは詳細までお伝えできませんので、
ぜひ無料相談までお越しください。
お申し込みは下記フォームに「助成金相談希望」と入れていただくか、
お電話などでも受け付けております。
特設ページもあります。