厚生労働省は、「求職者等への職場情報提供に当たっての手引」を策定し、これを公表しました。
同省は、求職者等と企業等のよりよいマッチングの促進に向けて、
この手引を幅広く周知していくこととしています。その基本的な考え方などを確認しておきましょう。
―――― 「求職者等への職場情報提供に当たっての手引」基本的な考え方など ――――
☆ 個人のニーズが多様化する中、労働者とのミスマッチの防止や人手不足の解消に向けて、
職場情報を適切に開示・提供することが有効です。
そこで、よりよい採用活動のための参考となるよう策定されたのが、この手引です。
厚生労働省は、入社前後の職場に対する印象のギャップを解消することで、
労働者の離職率低下やエンゲージメント向上の一助となることが期待できるとしています。
令和6年10月からの短時間労働者に対する社会保険の更なる適用拡大❸
令和6年10月から、新たに「特定適用事業所」となる事業所では、
これまで健康保険・厚生年金保険の被保険者でなかった短時間労働者のうち、
次の要件に該当する者も、健康保険・厚生年金保険の被保険者として取り扱う必要があります。
・1週間の所定労働時間が20時間以上
・月額賃金8万8,000円以上(年収106万円以上)
・学生でない
(勤務期間の要件は、通常の労働者と同様、「2か月を超える見込みがある」ことを適用)
今回は、「1週間の所定労働時間が20時間以上」という要件を取り上げます。
―― 令和6年10月からの更なる適用拡大の具体的内容❸
/1週間の所定労働時間が20時間以上とは? ――
一般的に問題となるケースを確認しておきましょう。 ● 所定労働時間が1か月単位で定められている場合
➡1か月の所定労働時間を12分の52で除して、1週間の所定労働時間を算出します。「12」は1年間の月数、「52」は1年間の週数を表しています。
これとは逆に、1週間の所定労働時間を1か月の所定労働時間に換算する場合は、 1週間の所定労働時間に12分の52を掛ければよいことになります。 1週間の所定労働時間20時間が、1か月で何時間相当かというと、 20時間×52÷12=86.66…で、約87時間となります。 ついでに、少し特殊なケースについても確認しておきましょう。
● 夏季休暇等のため夏季の特定の月の所定労働時間が例外的に短く定められている場合や、 繁忙期間中の特定の月の所定労働時間が例外的に長く定められている場合等
➡当該特定の月以外の通常の月の所定労働時間を12分の52で除して、1週間の所定労働時間を算出します。
|
☆ なお、雇用保険の適用要件としての「1週間の所定労働時間が20時間以上」の判断についても、
ここで取り上げた内容と同様に判断することが行政手引で示されています。
したがって、これまでに「1週間の所定労働時間が20時間以上」と判断していた社員については、
健康保険・厚生年金保険の適用における「1週間の所定労働時間が20時間以上」という要件も満たしていると考えられます。